お知らせ

令和5年6月25日(日) 玄関 松の剪定

学校運営協議会委員と地域の方が松の剪定をしてくださいました。午前中かけてていねいに作業してくださり、とてもきれいになりました。

令和4年12月10日(土) 運動場イチョウ 伐採作業

近隣への落ち葉や防球ネットへの影響を考え、先日の学校運営協議会で伐採することにした、運動場北側のイチョウの木。12月10日(土)に作業を行いました。

当日は学校運営協議会の委員の皆さんや赤星ボランティアの皆さんが大勢参加してくださいました。

 

皆さんがたくさん道具などを持参してくださり、手慣れた様子で作業され、思っていた以上に早く進みました。

また、切り株はベンチ代わりに座れるよう、チェンソーできれいに整えてくださいました。

作業に参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 

令和4年6月12日(日) 樹木剪定作業

 先週の樹木の消毒に引き続き、20名近くの学校運営協議会の皆さんやボランティアの皆さんにお越しいただき、樹木の剪定作業が行われました。初めに作業内容を確認し、早速剪定作業に入りました。

道路側の生け垣もあっという間にきれいに切り揃えられていきました。

2時間ほどの作業でしたが、参加してくださった皆さんがそれぞれたくさん道具を持ってきてくれたり、段取りよく作業を進めてくださったりと、短時間で見違えるような庭になりました。

本当にありがとうございました。

令和4年6月5日(日)樹木の消毒

 今日は学校運営協議会の2名の方に、樹木の消毒をしていただきました。当初は6日(月)の予定でしたが、天気が良くない予報だったため、急遽予定を繰り上げて実施していただきました。

 ぱっと見たところ良く分かりませんでしたが、桜の木の葉にはイラガが付いていたり、虫に食われた痕があったりしました。しっかり消毒していただけ、これで一安心です。ありがとうございました。

 6月12日(日)には剪定が予定されています。

和4年6月1日(水)さつまいもの植え付け

 今日はさつまいもの植え付けです。学校運営協議会の皆さんに教えていただきながら、2年生、松組、竹組、さくら組のみんなが楽しみました。さつまいもは、これまでの野菜の苗と違って、つるの先端を切ったものを植え付けます。根がついていないので少し不思議です。これで、根が生えて育つのですから、すごい生命力ですね。しっかりと地面に横長に溝を掘り、つるの部分に土をかぶせました。そして、大きな芋がつくことを想像しながら水をやりました。最後に、しばらくは太陽の熱や水の蒸発を防ぐために新聞紙を丁寧にかぶせました。いろんな勉強になりました。秋の収穫が楽しみです。学校運営協議会の皆様には、畑を耕すところから、里芋、野菜、ひまわり、ヘチマ、さつまいもと、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

令和4年4月26日(火)里芋の植え付け

 草でいっぱいに覆われていた学校農園でしたが、今は、真っ直ぐな畝にマルチがはられ、まるで農家の畑のようです。前もって、公民館長さんをはじめ学校運営協議会の皆さんが、肥料を入れて耕耘機で耕してくださいました。また、学校の近所の方が、除草が大変だろうと、黒マルチもはってくださいました。ありがたいことです。4月26日(火)、今日は、その農園に、5年生が里芋を植え付けました。土居町の特産品「伊予美人」です。公民館長さんの説明の後、続木先生や赤星ボランティアの皆さんに教えてもらいながら、丁寧に植え付けました。少しでも、地中深くに芋ができるように、芋の芽を下にして植えるそうです。勉強になりました。収穫の時を思い浮かべながら、優しく土をかぶせました。これから秋まで、観察と世話をしていきたいと思います。このような学習ができるのも、地域の皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

 

11月9日(火)サツマイモの収穫

 11月9日の午前中に、2年生と特別支援学級の子どもたちがサツマイモの収穫をしました。今日のために、続木先生をはじめ長津赤星ボランティアの方3名が来てくださり、子どもたちの収穫を手伝ってくださいました。1学期に植え付けたサツマイモのつるも、畑いっぱいに広がり、地面の中がどうなているか楽しみです。前もって、つるを刈ってくださっていた畑にスコップを入れてみると、紅色のサツマイモが顔を出しました。子どもたちは、「わ~!」と大はしゃぎです。一生懸命に掘って抜いてみると、大きないろんな形のサツマイモがついています。自分たちの足の太さぐらいのもあります。とれたサツマイモを手にもってハイチーズ!自然と笑顔がこぼれます。この後どんなにして食べるのか楽しみですね。今日は、子どもたちにとって貴重な体験になりました。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

9月28日(火)第4回学校運営協議会

 9月28日(火)に長津公民館で、第4回学校運営協議会が行われました。議題は、①1学期の学校評価について(子どもたちの健全育成を含む)と②運動会についての2つです。学校評価については、「友達の良さを見付けて仲良くできていたり、長津地域が好きと答えている児童が多い。これまでの取組の成果が出ている。」「将来の夢や希望を持っている子どもが多い。これからも、そう思える教育を続けてほしい。」「挨拶については個人差がある。まずは、大人が地域の人や子どもに気持ちの良い挨拶をすることが大切である。」「タブレット端末やスマホ、ゲーム等は、良い面と悪い面がある。家庭でのルールをしっかりと決めたり、学校で情報モラルについて指導したりしながら、正しく使えるように取り組んでいく必要がある。」「今の子どもたちは読解力に課題がある。読書を推奨したり授業を工夫したりする必要がある。」等の意見が出されました。話し合った内容について、良い面はさらに伸ばし、課題については、学校・家庭・地域が一つになって取り組んでいきたいと思います。運動会については、学校運営協議会の皆さんや地域の関係機関の皆さんに、駐車場の整理や受付・トイレ掃除等での感染症対策でご協力をいただけることになりました。本当にありがたいです。子どもたちのよりよい成長と皆の思い出に残る運動会にしていきましょう。

 6月20日(日)樹木の消毒

6月20日(日)の朝早くから、学校運営協議会の皆さんが校庭の樹木の消毒をしてくださいました。普段は、じっくりと木の葉を見ませんが、よく見てみると、いろんな幼虫に葉が食べられていました。特に、桜にいるイラガ(オコゼ)には要注意です。知らずに触ってしまうと、とても痛いです。もしかすると、ハチの巣もあるかもしれません。来週の日曜には、剪定作業が予定されています。これで、樹木も人も安心です。本当にありがとうございました。

6月6日(日) じゃがいも しゅうかくたいけん

6月6日(日)、じゃがいもしゅうかくたいけんが行われました。「子育て応援倶楽部 ブランコ」の皆さんが、「コロナ禍により様々な行事が中止や延期になっている中、少しでも子どもたちに楽しい体験活動をさせてあげたい」という思で、企画してくださいました。天候も薄曇りで絶好です。まず、はじめに、じゃがいもクイズを4~5問してくださいました。「じゃがいもは、じゃがいものどの部分?」①根②実③茎 答えは③の茎です。「え~!」子どもも大人もびっくりです。そして、いよいよ、じゃがいも掘りです。じゃがいもは2種類。男爵とメークィーンです。茎を引っ張って、土を掘ります。大きなじゃがいもがごろごろと出てきます。子どもたちは夢中です。今日は、じゃがバターかな?とっても気持ちの良い日曜日になりました。ブランコの皆さん、ありがとうございました。

6月3日 第2回学校運営協議会

6月3日、長津公民館で第2回学校運営協議会が行われました。5月31日までは感染対策期にあり、この日まで延期されていましたが、令和3年度の新メンバーで開催することができました。会の中で、本年度の学校経営方針をはじめ、年間計画、学校評価、環境整備作業等について検討されました。令和3年度は、学校の教育目標「進んで学び、思いやりをもってたくましく生きる長津の子を育てる」のもと、学校運営協議会を核として「ふるさと愛にあふれ笑顔でつながる学校」を目指していきます。本年度になってから、既に、学校園での里芋や野菜の植え付け、集団登校の見守り活動等をお世話になっています。6月19日(土)には校庭の樹木の消毒、翌週の6月27日(日)には樹木の剪定も計画していただきました。本当にありがとうございます。

 

5月31日(月)、2年生が学校農園に夏野菜の苗を植えました。学校運営協議会委員の先生に教えていただきながら、なす、キュウリ、ピーマン、パプリカ、オクラなど、思い思いの苗を丁寧にポットから畑に移しました。畑に掘った穴に、まず水を入れ、植えた後にも水をやります。この方が根がしっかりと土に密着し、育ちが良いそうです。また、サツマイモのツルもさしました。土にさすだけでサツマイモができるなんて、不思議ですよね。2年生にとっては新しい発見ばかりです。これから、しっかりと世話と観察をしていきます。収穫までは、もうしばらくかかりますが、それもまた楽しみです。ご指導ありがとうございました。

令和3年4月28日 里芋を植えました

4月28日、5年生が学校農園に里芋を植えました。今日は、学校運営協議会委員の続木さんが、芋の植え方を教えに来てくださいました。子どもたちは、芋を植える間隔や深さ、芋の上下など、詳しく教えていただいた後、実際に植えていきました。真っすぐに植えるためのロープや、間隔を同じにする木の定規の使い方など、いろんなことが勉強になりました。植えた後は「大きくなあれ!」と念じて、優しく土を抑えることも教わりました。子どもたちは、芽が出てたくさんの里芋ができることを願って、大きな声で念じていました。続木さん、畑の準備から、種芋の用意まで、本当にありがとうございました。

3月18日 第1回学校運営協議会 3月19日 環境整備 ありがとうございました

3月18日、長津公民館にて、令和3年度第1回学校運営協議会がありました。令和3年度の委員さんの自己紹介の後、令和3年度の学校経営方針について、ご審議、ご承認をいただきました。また、令和3年度の行事計画の確認もしました。

協議の中では、GIGAスクール構想による1人1台端末をどのように活用していくか、子どもたちの健康問題をどうするかなど、これから学校として取り組むことについてご意見をいただきました。職員研修を積み、ご期待にそえるよう活用していきたいと思います。


また、第1回学校運営協議会の時、伐採した運動場のイチョウの枝の処理についてもお願いをしたところ、次の日に処理に来ていただきました。中庭の伐採したキョウチクトウも処理していただきました。卒業式に向けて学校がきれいになりました。本当にありがとうございました。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします

いつも学校のこと、児童のことを考えてくださり、ありがとうございます。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

 

2月28日 藤棚の剪定・イチョウの木の伐採・畑の準備 ありがとうございました
学校支援ボランティアの方たち(合田学校運営協議会長様の呼びかけに集まったその道のプロの方たち)によって、伸び放題になっていた藤棚の剪定をしていただきました。、形よくスッキリと剪定していただきました。手際よく刈っていかれる姿は、「すごい。さすが。」の一言に尽きます。春になり、藤の花が咲くのが楽しみになりました。本当にありがとうございました。


運動場の入り口にあり、毎年散った葉っぱが、ご近所や道路に迷惑をかけていましたイチョウの木も伐採していただきました。ありがとうございました。


3月1日に学校農園を見ると、肥料を入れて耕していただいていました。土日にされたようです。令和3年度に向け、着々と準備していただきまして、続木先生、ありがとうございました。

 

2月18日 第7回学校運営協議会

2月18日、長津公民館にて、今年度最後となる、第7回学校運営協議会がありました。今回は、令和3年度の委員案、令和2年度の活動報告と令和3年度の行事計画を確認しました。そして、「長津っ子にどんな子に育ってほしいか。そのためにどんなことができるか。」で熟議を行いました。

子どもたちには体験が大切、読書をもっとして活字離れを防ぐ、ゲームなどのルールをはっきり決め守り生活習慣を見に付ける、あいさつがもっとできる子に等、未来を担う長津っ子の今あるべき姿についてご協議いただきました。ありがとうございます。

ご勇退される2名の委員さん。2年間大変お世話になりました。ありがとうございました。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

 

1月26日  第6回学校運営協議会

1月26日、長津公民館にて、第6回学校運営協議会がありました。2学期の学校評価をもとに、学校関係者評価委員会として、話し合いました。また、令和3年度の運営協議会委員案についても話し合いました。その他、GIGAスクール構想、環境整備、こんな活動をしてみては等について、説明や意見交換をしました。学校のこと、児童のことを考えてくださり、ありがとうございます。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

12月14日 「しめ縄飾り」作り(4・5・6年生)
長寿会の皆様に教えていただきながら「しめ縄飾り」を作りました。
「縄をなう」経験をしたことがほとんどない子どもたちです。でも、悪戦苦闘しながらも、コツを教わりながら楽しみながら一生懸命作っていました。
できたしめ縄飾りは、家に持って帰って飾ります。最後に6年生と記念撮影をしました。長時間にわたってのご指導、本当にありがとうございました。

12月11日 昔あそび(1年生)
長寿会や赤星ボランティア18名の皆様と1年生が、「昔遊び」を通して交流を図りました。竹トンボあやとりはたきごま・こま回しけん玉の4つの昔遊びを教えてくださいました。子どもたちは、初めて体験する遊びもあり、なかなかうまくできませんでしたが、コツを優しく教えていただき、子どもたちもあきらめずに何度も練習し、最後にはうまくできるようになりました。「やればできる」でした。子どもたちの笑顔から、とても素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。


これからも、新型コロナウイルス感染症に注意をしながら、コミュニティ・スクールとして、地域の人材の力をお借りして、子どもたちに生きる力を身に付けさせていきたいと思います。ご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

11月27日 環境整備 ありがとうございました
11月27日(金)8:30から、地域の皆様のご協力により、環境整備が行われました。今年度2回目です。
正門横通学路のサンゴジュ、体育館前・中庭・体育館への通路の樹木の剪定を、12時過ぎまで行ってくださいました。丁寧かつ手際のよい作業進行で、すっきりした気持ちのいい学校になりました。本当にありがとうございました。
作業中、昔長津小に在学していた頃のお話を聞くことができました。いつまでも長津小のことを愛していただいているな、と感じました。これからも、長津小、長津っ子へのご支援よろしく願いいたします。
今の長津っ子にも、いつまでも長津小を大切に思い、ふるさと長津を愛する人になってほしいと願っています。

11月19日  第5回学校運営協議会

11月19日、長津公民館にて、第5回学校運営協議会がありました。
今後の活動(音楽会、マラソン大会、昔遊び、しめ縄作り)について、実施にあたって注意することを確認しました。また、第2回環境整備を、11月27日(金)8:30~実施することも決まりました。地域の方々にもお声掛けいただきますので、ご協力お願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策を再度確認徹底し、長津っ子が安心・安全な環境で成長していけるよう、取り組んで参ります。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

11月17日 5年生里芋の収穫
今日の日まで、土作りから水や肥料の管理、台風対策など、続木さんには大変お世話になりました。おかげで、きれいな里芋をたくさん収穫することができました。また昨年にひき続き、赤星ボランティアの方たちが、本日の収穫や選別のお手伝いに参加してくださいました。子どもたちは地域の方たちと一緒に楽しく活動していました。素晴らしい体験ができました。続木さん、赤星ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

サツマイモの収穫
10月30日2年生が、11月6日松組・竹組が、学校裏の学習園で育てていたサツマイモを収穫しました。たくさんのお芋を収穫することができました。
サツマイモを掘る前日には、子どもたちが掘りやすいように、続木さんがツルを刈ってくださっていました。本当にありがとうございます。

10月12日 祭りについてのお話(榊田先生)

今週、13日から秋祭りが始まるということで、榊田嘉津雄様(村山神社神主)にお越しいただき、祭りについて全校児童にお話をしていただきました。
榊田先生は、長津小学校学校運営協議会委員であり、地域コーディネーターもお願いしています。


今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、子どもたちが楽しみにしていた「お祭り集会」が中止になりました。その替わりとして、地域のお祭りについて子どもたちに知っておいてほしい、地域の一人としてお祭りについて語り継いでいってほしいと願い、榊田先生にお話をしてほしいとお願いをいたしました。二つ返事でご了承いただきました。ありがとうございました。
1年間に行われる祭りとそれぞれの意味を教えていただきました。また、太鼓台は場を盛り上げるもので、神輿のお供をするものであるということを初めて知りました。
今年の秋祭りは縮小される方向性が強いですが、村山神社では、15日神事の後、神輿が地区(6か所の御旅所)を回るそうです
地域との結びつきをこれからも大切にし、地域と愛顔でつながる長津っ子を育てたいと思います。地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

9月10日 剪定の草木の撤去 ありがとうございました
先日のPTA役員会の時、運動会の時の駐輪場になる所に置いてある剪定した草木の撤去をお願いしたところ、本日、役員のご家族の方が軽トラに積んでクリーンセンターまで運んでくださいました。これで運動会の時の駐輪場が確保できました。暑い中、ご協力、本当にありがとうございました。
クリーンセンターに出発する時に、「困ったことがあったらいつでも言ってよ。」と言われた言葉に、「本当に、学校は地域の皆様があっての学校だな。」と痛感しました。地域の方に支えられながら、地域を好きになる長津っ子を育てていかなければと、気を引き締めた今日でした。


20日の運動会も、運動会ボランティアとしてたくさんの方たちの支えがあって実施する予定です。よろしくお願いいたします。

<続木先生、ありがとうございました>

9月8日、台風10号の影響で壊れたヘチマの柵を、続木先生が直してくださいました。昨年度は棚全体が横倒しになったことから、今年度はより頑丈に建ててくださっていたのですが、やはり少し壊れてしまいました。しかし、ヘチマには影響はなく、たくさん大きく育っています。
この他にも、通路の草刈りもしてくださいました。続木先生、ありがとうございます。

第4回学校運営協議会

8月28日、長津公民館にて、第4回学校運営協議会がありました。
1学期の学校評価に対する学校関係者評価、児童生徒をまもり育てる協議会、運動会の運営について、忌憚のないご意見をいただき、ありがとうございました。長津っ子が健やかに成長していけるよう、取り組んで参ります。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。
また、運動会ボランティアとしてご参加いただける皆様、よろしくお願いいたします。地域の皆様にも支えられて、すばらしい運動会にしたいと思います。

第3回学校運営協議会
7月30日、18:30から、長津公民館で、第3回学校運営協議会を開催しました。
今回の議題は、9月20日開催予定の運動会に向けての「新型コロナウイルス感染症対策」について話し合いました。
主に、参観者の受付をどうするか、トイレの消毒をどうするか、です。
新しいスタイルの運動会となるため手探りの状態ですが、子どもたちの命を第1に、子どもたちが楽しかった!思い出に残る運動会にしたいと思います。
そのためには、学校支援ボランティアとして、PTA役員さん、学校運営協議会委員さん、地域の皆様のお力を借りなければなりません。

ご支援・ご協力をお願いいたします。

<続木先生 ありがとうございます>
  委員のお一人で、いつも畑の管理・お世話をしてくださっている続木先生が、大きくなってきた里芋の、土寄せ、ワラ敷、散水を、この暑い中してくださっています。本当にありがとうございます。2学期の「芋炊き集会」、ぜひ実現できたらいいなと思います。

となりのヘチマも、こんなに生長しました。花が咲き始めました。

ヘチマの支柱 ありがとうございました(6月23日)
  学校支援ボランティアとして、いつも畑のお世話をしてくださっている続木先生が、ヘチマの支柱を立ててくださいました。6月上旬に植えたヘチマがどんどん成長していました。これから実る重いヘチマの実とやまじ風に負けないよう、頑丈に作ってくださいました。この支柱のおかげで、これからヘチマはぐんぐん伸び、たくさんの花や実ができるでしょう。しっかり観察したいと思います。


  この他にも、里芋への肥料やり、通路の草刈りなど、いつも畑を気にかけてくださり、作物は順調に育っています。本当にありがたいことです。続木先生、ありがとうございます。これからも、長津っ子のために、お体に気を付けられて、よろしくお願いいたします。

 

環境整備、ありがとうございました。(6月17日)
本日、児童クラブ前の黒松の剪定をしていただきました。伸び放題になっていた松ですが、すっきりさっぱりしました。今日も匠の技で、学校がきれいになりました。朝早くから、本当にありがとうございました。
これからも、長津っ子のため、ご支援・ご協力をお願いいたします。

環境整備、ありがとうございました。(6月15日)
6月15日(月)8:30から、地域の皆様のご協力により、環境整備が行われました。
正門前のサンゴジュ、松、藤棚の剪定、草刈り等、3時間にわたり作業を行っていただきました。匠の技で、どんどんきれいになっていきました。学校探検中の1年生も作業の様子を見ました。「ありがとうございました。」と、地域の方たちへの感謝の気持ちを表していました。

すっきりした学校で子どもたちが学習できます。暑い中、本当にありがとうございました。

これからも、長津っ子のため、ご支援・ご協力をお願いいたします。

第2回学校運営協議会

 6月4日、18:30から長津公民館で、第2回学校運営協議会を開催しました。新型コロナウイルス感染症対策のため延期されていましたが、新年度が始まって初めての学校運営協議会となりました。新しい委員さんも加わり、はじめに自己紹介をしました。15名の皆様、よろしくお願いいたします。

 続いて、学校評価の方法についての変更点を学校から説明しました。

 次に、新型コロナウイルス感染症対策のため、現在は学校支援ボランティアの方々には授業に入っていただけないため、子どもとの接触がない環境整備についてのお願いを提案しました。その中の1つ、長津小学校正門前のサンゴジュがグリーンベルトにはみ出しているので、安全面が気になることを協議しました。

 6月15日(月)8:30から、剪定することが決まりました。(雨天順延)ご協力いただける方は、ぜひお手伝い願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

 この他、プールのボウフラ対策、藤棚や松の剪定、粗大ごみ等、こうしたらよいのではないかと、ご意見をいただきました。落ち着いた整った環境で子どもたちが学習できますよう、これからもご支援・ご協力をお願いいたします。